マーケットニュース
コロナより怖い 「デジタル」を襲うウイルス
<2021年5月28日>
こんにちは。JFSメールマガジン担当の春原桃子です。
今週は皆既月食の話題で盛り上がりました。東京はあいにく曇り空で、私もしばらく粘ってみたものの結局見られませんでした。スーパームーンでの皆既月食が次に日本で見られるのは12年後だそうです。「12年後・・・」と上司が遠い目をしていました。それでは、今週の編集長コラムをどうぞ。
==============================
コロナより怖い 「デジタル」を襲うウイルス
AFP時事
新型コロナの緊急事態宣言から脱却できない状態が長期化し、世の中には無力感が漂います。しかし、イスラエルの歴史学者、ユヴァル・ノア・ハラリ氏は、今年3月日本経済新聞への寄稿で、今回のコロナ禍に際して「人間は決して無力ではないことが示された」と強調していました。スペイン風邪やペストなど過去に起きた感染症の世界的流行に比べると、バイオテクノロジーやIT技術のおかげで「もはや人の手に負えない自然の脅威ではなく、科学で手なずけられる試練になった」と述べています。
確かに、新型ウイルスのゲノム配列は即座に解析され、製薬企業は驚くべき早さでワクチンを開発。かつては感染症の原因解明もできなかったことを思うと、格段の進歩です。オフィスや学校はインターネットを利用することで、ロックダウン下でも機能停止を免れました。農業や船舶輸送の分野でも、最新技術を駆使して極めて少ない人数で対応で
メルマガ登録読者限定記事
この記事を読むためには
メルマガ登録が必要です。(無料)
※Webブラウザーのクッキー(Cookie)を有効にしてください。