為替市場、介入観測で神経戦へ=米金利高、円安阻止にハードル
2024年04月30日 19時35分
1ドル=154円台に上昇した円相場を示すモニター=29日午後、東京都中央区
30日の外国為替市場では、政府・日銀が29日の海外市場で為替介入を実施したとの観測が広がり、投機筋は積極的な円売りをいったん手控え、神経戦が続いた。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)による早期利下げ観測が大きく後退し、日米金利差が拡大したままでは、円売り圧力が弱まりそうにない。介入だけで歴史的な円安進行を食い止めるにはハードルが高い。
円相場は日本が祝日で薄商いだった29日、1ドル=160円台に急落し、その後に154円台へと急騰。「介入以外は考えにくい」(銀行系証券)との見方が広がり、介入への警戒感から投機的な円売りの勢いは弱まった。
円安加速のきっかけは、26日の日銀の金融政策決定会合だ。会合後の記者会見で植田和男総裁から円安進行をけん制する発言がなく、日銀は円安阻止のための追加利上げを急がないとの受け止めが、市場に広がった。一方、FRBの利下げはインフレ再燃懸念から9月以降に先送りされるとの観測が強い。
日米金利差が縮小に向かわなければ、介入効果は一時的との見方が強い。FRBが5月1日(米国時間)まで開く米連邦公開市場委員会(FOMC)や同月3日発表の米雇用統計を受け、米利下げ観測が一段と後退すれば、円相場は再び160円台を目指す可能性がある。
2022年秋の介入時には、同年9月の2.8兆円規模での介入後も円売りは止まらず、同年10月にも2日間で計6.3兆円規模の追加介入を行い、ようやく円安を食い止めた経緯がある。米利下げの開始時期が見通せない中、「政府・日銀は持久戦を迫られる」(エコノミスト)との指摘も出ている。(了)