マーケットニュース
運営苦慮の「海の万博」 SNSが人気を後押し
<2025年10月16日>
こんにちは。JFSメルマガチームの鶴田です。
気候が良くなって、お出かけが楽しい季節になりましたね。
先日、茨城までドライブしてきました。友人の趣味で「リタイアした競走馬を見に行く」(人参と草のエサやり体験もできます!)をメインに牛久大仏とアウトレットをめぐりました。ちなみに牛久大仏は青銅製の立像としてはギネス記録に認定されている高さだそうです。※高さ:地上から120m・台座から100m
それでは本日の記事をどうぞ!
=============================================
〔潮流底流〕「海の万博」運営苦慮=SNS人気後押し―大屋根リング「平和の象徴」

大阪・関西万博が13日に閉幕する。四方が海に囲まれた史上初の「海の万博」となった今回。準備段階ではトラブル続きで一時「延期論」が浮上し、会期中にはアクセスの悪さも問題になったが、SNSを通じて次第に人気が高まり、運営収支は黒字を確保する見通しとなった。会場内を取り囲む大屋根リングは平和の象徴として親しまれ、一部保存されることが決まった。
◇ムード変えた「口コミ」
今回は大規模万博として20年ぶりの日本開催だったが、会場建設費は当初計画の1.9倍の最大2350億円に上振れ。344億円が投じられた大屋根リングも「高過ぎる」と批判され、海外パビリオンの建設遅れも加わって「延期論」がささやか
メルマガ登録読者限定記事
この記事を読むためには
メルマガ登録が必要です。(無料)
※Webブラウザーのクッキー(Cookie)を有効にしてください。