ウォール・ストリート・ジャーナル
バロンズ・ダイジェスト

マーケットニュース

アセマネOne、「構造改革ジャパン」を設定=日本株アクティブ運用の魅力、若年層を含む幅広い資産形成層にアピール

2023年10月18日 08時30分

安西慎吾氏

 アセットマネジメントOneは、日本株式のアクティブ運用ファンド「構造改革ジャパン」を設定した。「対話でミライを変えてゆく」をキャッチフレーズに、エンゲージメント(建設的対話)を通じて投資先企業の価値を高め、投資家にリターンを提供することを目指す。インターネット証券大手のSBI証券で取り扱い、若年投資家に日本株式アクティブ運用の魅力をアピールする。ファンドマネジャーの安西慎吾氏らに話を聞いた。

◆企業価値を高める

-「構造改革ジャパン」の運用方針は。

安西氏(運用本部 株式運用グループ 国内株式担当 ファンドマネジャー) 徹底した企業調査と企業との対話を基に、主に「事業構造改革による収益力の向上が期待される企業」や「資本効率の改善を図る企業」を候補銘柄とする。ポートフォリオの構築に当っては、候補銘柄の中から、バリュエーション(株価指標)が割安と判断される銘柄を中心に、企業価値の向上が期待できる銘柄を厳選して投資する。

 このファンドは、中小型株から大型株まで全ての株式を投資対象とする。中小型株についてはファンドマネジャー自身がリサーチし、大企業は主にアナリストチームが調査を担当することで、オールキャップ(全ての時価総額)の銘柄の中から、当社全体の調査能力を駆使して銘柄を掘り起こす。

-「対話でミライを変えてゆく」に込めた想いは。

安西氏 このファンドでは、対話を通じて、企業と私たち投資家が一緒になって企業価値の向上を目指していく。「事業構造改革」や「資本効率の改善」に積極的に取り組む企業の価値を高めることで、結果として投資家の皆さまにリターンをお返しするとともに、日本企業や日本経済の未来に貢献したいという想いを込めた。

-東証の要請に対する受け止めは。

安西氏 東証は3月末に、上場企業に対して「資本コストや株価を意識した経営」の実現を要請した。取引所が、こうした要請をすることは異例のことだ。東証は強い危機感を持って、企業と投資家双方にこれまで以上の対応を求めたと受け止めている。

-企業の反応は。

安西氏 東証の要請を受けて、企業の経営陣の意識改革が進んでいることを強く感じている。企業を訪問すると「株式市場は当社をどう見ているのか」「何を求めているのか」と、逆に質問を投げかけられることが増えてきている。

 東証は8月、プライム市場に上場する3月期企業の31%が改善策を開示したと発表した。東証の要請は3月末だったので、わずか半年足らずの間に企業は早い対応を行っていると感じている。

◆投資家と企業が一緒に取り組む

-エンゲージメントが果たす役割は。

安西氏 エンゲージメントについて一緒に考えてみたい。ある企業が、利益率が高く成長性もある「事業A」と、収益性が低く売上高もそれほど伸びていない「事業B」を持っているとする。この場合、企業が収益を拡大するには、「事業B」から「事業A」に経営資源を移行させることが必要になるだろう。

 ただ、当社のエンゲージメントは、こうした選択肢を単に企業に伝えるだけのものではない。企業と粘り強く対話を重ねることで、信頼関係を構築し、意識変化を促していく。構造改革には、社内の軋轢(あつれき)を調整し、取引先と交渉するなどさまざまな作業が必要になるためだ。企業と投資家が一緒になって企業価値向上に取り組むことが大切だ。

-アセマネOneのエンゲージメントの強みは。

城戸謙治氏(運用本部 株式運用グループ チーフアナリスト) 当社は、アクティブ戦略だけでなく、パッシブ戦略においてもエンゲージメントを実施している。パッシブ戦略が目指す成果は、「市場全体の底上げ」であり、アクティブ戦略は「超過収益の獲得」だ。それぞれの視点から重点企業を選定し、企業ごとの重要課題を選定している。

 また、当社のエンゲージメント活動の特徴は、課題や進ちょく状況を「見える化」して、運用チームで情報を共有していることだ。進ちょく状況は、8段階のマイルストーン(一里塚)を設けて管理している。

-エンゲージメント活動の成果は。

城戸氏 例えば、10年以上をかけて総合家電会社の子会社再編を後押したり、総合不動産会社の低収益事業の整理に伴走したりして、さまざま成果を上げてきた。公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2018年、当社が提案したエンゲージメントを強化したパッシブ運用を初採用した。

安西氏 新ファンドの「構造改革ジャパン」は、こうした当社のエンゲージメント活動の強みを生かし、企業に寄り添い、課題の解決に向けて伴走することで、国内企業の構造改革を後押しするファンドにしていく方針だ。

◆長く寄り添えるファンド

-このファンドが想定する投資家は。

出典:構造改革ジャパン ファンドページ出典:構造改革ジャパン ファンドページ https://www.am-one.co.jp/pickup/kkaikakuj/


竹内直人氏(運用本部 運用企画グループ長) このファンドは、企業と投資家の対話を通じて企業価値の向上を共に目指すというファンドなので、積立投資で中長期にじっくり保有していただきたいと考えている。来年1月にスタートする新しい少額投資非課税制度(NISA)の成長投資枠ファンドにする予定だ。

 販売は、ネット証券大手のSBI証券で行う。若年層や資産形成層に、このファンドの魅力をアピールしていきたい。プレゼンテーション用の資料は、ポップな感じに仕上げた。

 企業が構造改革で成果を上げるには時間が必要だ。投資家と企業が同じ方向を向いて一歩一歩進んでいくことで、中長期的に成果を上げることができる。若年投資家の強みは、将来に向けて長い時間を持っていることだ。10年、20年と長期に保有するファンドにしていただきたい。

-情報発信の工夫は。

安西氏 このファンドは20~50銘柄に厳選投資する。組入上位10銘柄については、企業がどのような構造改革を進めているかを分かりやすく伝えたいと考えている。投資家の皆さんに「運用者の顔が見えるファンド」になるように、ファンドマネジャーがファンドを説明する動画を公開している。SNSを活用することも検討している。

-日本株の魅力は。

安西氏 投資の目的の一つはお金を増やすことだが、それと共に、投資資金が日本企業に還流し、日本経済の成長に貢献していることを感じていただくことを、このファンドを保有する醍醐味にしていきたい。

 日本経済は、20数年苦しんできたデフレを脱却し、インフレ経済へと転換する可能性がある。コロナ禍からの経済回復で、人手不足が顕在化している。また、世界的に地政学リスクが高まる中で、国内に生産設備等の投資をしようとする企業が増えている。賃金上昇が達成できれば、値上げにより賃金が上昇し、賃金上昇が消費拡大に結びつく、正常な経済に変わっていくだろう。

 日本には、物づくりを得意とする企業が多い。物の値段が上昇する中で、日本企業は「数量」よりも、「値上げが認められる高い価値」を追求するようになるだろう。こうした中で「無くてはならない製品・サービス」を提供する企業が一段と業績を伸ばしていくと見ている。

 

ウォール・ストリート・ジャーナル
オペレーションF[フォース]