SOLOサポート研究会の設立総会を開催=民間企業合同で「おひとりさま身じまい問題」の解決めざす-日本総研
2025年10月28日 08時00分

日本総合研究所は24日、単身高齢者の終活問題を民間企業合同で考える「SOLOサポート研究会」の設立総会を開催した。この日は、「おひとりさま身じまい問題」の外観と今後のあるべき姿について意見交換し、研究会の目指すところと活動計画を話し合った。
設立総会には、JCOM、静岡ガス、トリニティ・テクノロジー、三井住友海上火災保険、三井住友銀行の5社と、アドバイザーの京都大学大学院文学研究科の児玉聡教授や、オブザーバーとして中央省庁や自治体、社会福祉協議会やNPOなど約30団体が参加した。
「おひとりさま身じまい問題」とは、「高齢単身者がひとりでは生前・死後に必要な意思決定と実行ができないこと」だ。人生の後半に生活の質が低下し、よい形で人生を締めくくれない。また、周囲の人も対処できなかったり、被害を被ったり、支援に疲弊したりすることが懸念される。
研究会は、「おひとりさま身じまい問題」の解決を目指し、資力・判断力ともに健常な高齢者が、ひとりで身じまいに取り組めるサービス(SOLOサポート)の在り方を検討する。さらに、この研究を契機に、SOLOサポートのサービス実装や市場創出を展望する。
今年度は、「身じまいに関する高齢者マーケティング研究」と「SOLOサポートのビジネスモデル検討」を行う。
具体的には、身じまいへの意向を踏まえたペルソナ研究を行い、タイプごとの推計やアプローチ仮説の検討につなげる。また、先行的な事例のレビューを行い、ビジネスモデル仮説の検討につなげる方針だ。



![オペレーションF[フォース]](https://financial.jiji.com/long_investment/img/opf_banner.jpg)