脱炭素社会の実現には、トランジションファイナンスの拡充が不可欠です。
ウクライナ情勢や供給制約の深刻化を背景にして、気候変動対応の戦略に世界的な見直しが進む中、トランジションの重要性は一層高まっています。
東京は、製造業の集積するアジアの国際金融センターとしての役割を持ち、トランジションファイナンスの面でアジアと理解を共有しながら欧米との橋渡しをも担うことが期待されています。
このフォーラムでは、将来に向けた展望や官民双方が取り組むべき課題について考えます。サプライチェーンファイナンスの展開やデジタル金融技術の応用、といった課題に派生した視点を加えながら、国内外より政策と実務の主役を担うリーダーを招待して議論を行います。
Overview
開催概要
- 主催
- 一般社団法人 東京国際金融機構(FinCity.Tokyo)
本イベントは、東京都の「国際金融都市・東京」構想に基づく金融プロモーション事業の一環として開催します。 - 開催日時
- 2023年2月2日(木)13:30~17:50
※会場ではフォーラム終了後、ネットワーキングを予定しています(オンライン参加はありません) - 開催方法
-
- ハイブリッド開催(会場参加/オンライン参加)
- 日本語、英語同時通訳
- 参加費
- 会場参加、オンライン参加、ともに無料(事前登録制)
- 会場
- KABUTO ONEホール&カンファレンス(東京都中央区日本橋兜町7-1)
- 会場アクセス
- 会場ホームページ https://kabutoone.tokyo/#access
- 会場参加お申し込み
- お申し込みフォームはこちら
申込締切:2023年1月27日(金)
※申込多数の場合は抽選の上、ご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。当落の発表は電子メールのご連絡にて行います。 - オンライン参加お申し込み
- お申し込みフォームはこちら
申込締切:2023年2月2日(木)
※視聴サイトはご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。 - 事前質問を募集中
- 事前質問を受け付けています。「トランジションファイナンス」に関して登壇者に聞きたいことや、ご自身のご要望などお寄せください。
- ネットワーキング
- 会場ではフォーラム終了後、ネットワーキングを予定しています、フォーラムの登壇者やFinCity.Tokyoの会員企業が参加予定です。
- アーカイブ配信
- フォーラム開催後に配信を予定しています
※会場・オンラインともにお申し込みいただいた方に、ご登録されたメールアドレス宛に配信開始のご連絡を差し上げます。 - お問い合わせ
- 時事通信社マーケット局セミナー事務局
mk-seminar@jiji.co.jp
Program
プログラム
開会挨拶13:30-13:35
パネルディスカッション①13:35-14:25
東京がアジアのハブとなるために
パネリスト
モデレーター
基調講演14:30-14:40
トランジションファイナンス等の推進に向けた金融庁の取り組み(仮)
パネルディスカッション②14:45-15:25
発行体からの問題意識と取り組み
パネリスト
モデレーター
パネルディスカッション③15:50-16:30
金融仲介機関の果たすべき役割と展望
パネリスト
パネリスト 兼 モデレーター
パネルディスカッション➃16:45-17:25
資本市場サイドからのアプローチ
パネリスト
モデレーター
総括17:30-17:50
司会者
- 後援
-
Form
会場参加・オンライン参加
お申し込みフォーム
ご参加は無料ですが、事前登録が必要です。こちらのフォームにてご登録いただけます。
会場ではフォーラム終了後、ネットワーキングを予定しています。(オンライン参加はありません)
会場参加のお申し込み締切:2023年1月27日(金)
※申込多数の場合は抽選の上、ご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。当落の発表は電子メールのご連絡にて行います。
オンライン参加のお申し込み締切:2023年2月2日(木)
※視聴サイトはご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。